このページの内容はフィクションであり、実在の組織や人物とは関係ありません
今日は午前中育児、その後しばらくダウン。昨日は21時に職場をあがり、途中で疲れて車中仮眠、12時帰宅。片付けや持ち帰り仕事して、2時頃に寝床で横になった。 明日異動の発表があるそうだ。どう転んでもろくなことはない。異動リスク、異動しない場合のリスク、もうたくさんだ、と思い、職務経歴書を更新している。まあ本当に履歴書を使う場面がくるかはさておき、いろいろな活動をしておくにこしたことはない。
2歳児のはさみワーク、双子で同時進行で、1時間くらいで終わってしまった。すごい勢いだ。 はさみなので、ずっと見ているので気をつかうけど。普通のはさみも、まっすぐ切るだけなら、結構上手に使っていた。
数ヶ月ぶりに、書類が脱稿、問い合わせにすべて対応したりして、仕事からつかのま解放された状態。 多分今夜だけ。週明けになればまた次の雑用が降ってくる。
週末は研修会でプレゼン。といっても、原稿はかなり手をかけて、もうできている。
3時間の質疑応答で声がかれた。この分野は初デビュー戦だったが、反応は好意的。 これで今年の自分のミッションは果たし、いつ異動になっても構わない。 気持ちを切り替えて転職活動を再開しようかと思う。
ストレスフルな日々だ。明日から3日間会議。出番は2日目のみだが、内容は重め。
なぜ今回の業績自己評価は、書くのにこんなに時間がかかるのか? 休みの日にまで持ち帰りでする仕事ではないと思うのだが。 職場の様々な不満・懸案を暗に盛り込もうとするから、書き方に悩むのか。
メールソフトとしてSylpheed を長い間使っているが、最近3.8betaから更新されていない。完成形とみるべきか、さすがに移行先を検討すべきか。
育児シフトOFFの午後、せっかくノマドワークにきたのに、人事評価の書類くらいしか進まなかった。 やることは山積みなのに。また戻って子供の食事と寝かしつけ。仕事はそれから。
1週間前に熱を出して寝込んだ。疲れが出ている。 歳のせい?30代でも同じようにやるのは大変だと思う。 時代は変わっていて、職場の20代の温存ぶりには切れそうになるが、感情をかみ殺している。
しかし熱を出して休むことにしても 医者で検査を受けたりするのに時間がかかり その日は横になって休むことができなかった。本末転倒な気がした。それでも熱が下がったからよかったが。
本屋に行く時間も無い。仕事道具になりそうな本を古本で2冊注文した。 それでも我が家の一週間の灯油代より安い。昼ご飯はつくって持参とか、生活感満点になっている。
第七世代CPUのノートパソコンがあって、最近Win11に強制アップデートした。これまでのところ問題はなさそうだ。